2025年10月27日月曜日

プロモーション記事をご覧の皆様へ 商品やサービスに関するお問い合わせは企業様にしていただきますようお願い致します

いつもくぷくぷ情報局をご覧いただきまして誠にありがとうございます。

当サイトでは企業様やショップ様からのご依頼でプロモーション記事を掲載する場合がございます。

プロモーション内で紹介しております商品やサービスに関するお問い合わせをメールフォームより頂戴することもあるのですが、当サイトにお問い合わせいただきましても対応致しかねます。

商品やサービスの詳細はお手数ですが直接企業様・ショップ様までお問い合わせいただけますようよろしくお願い申し上げます


今後ともくぷくぷ情報局をよろしくお願い致します。

2025年10月25日土曜日

業界で一番安い!?オンライン個別指導塾チルチルの嬉し過ぎるメリットを大公開

【本ページにはプロモーションが含まれています】

塾選びをする時月謝の金額、先生や授業の質など、親御さんが気になる要素は色々あります。

加えて学校の後に通塾するとなるとお子様の帰りが夜遅くなる事も…親御さんとしてはそういう部分も心配ですよね。

またお住まいのエリアによって塾へのアクセスが良くない場合もあります。

通いづらさがあるとお子様の塾通いのモチベーションも下がりかねません。


そんな中オススメしたいのがオンライン型学習塾

オンライン塾であればインターネット環境さえあればお家で授業が受けられます。

塾通いの必要がないので、お子様も親御さんも安心です。

今回は安い授業料で質の高い授業をしてくれるオンライン個別指導塾チルチルの魅力に迫ります!



業界最安値!オンライン個別指導塾チルチルとは

オンライン個別指導塾チルチルは2025年5月に開校したオンライン型の個別指導塾です。

お家のパソコンで先生と対面して授業が受けられるので家庭教師のような受講スタイルといえます。

出典:https://www.chill-children.com/

チルチルでは小学生から高校生の学習に対応。

定期テスト対策や受験対策はもちろん、不登校のお子様への補習も行っています。

つまり何でも対応してくれる至れり尽くせりな塾なのです!

ちなみに生徒さんから希望があれば推薦入試やAO入試の対策もしてくれます。


そしてチルチルのモットーは「授業料は一番安く、授業の質は一番高く」

「安い塾はちょっと心配」なんて言わせません!

業界最安値の価格で生徒さんの学習を全力でサポートしてくれる塾なので、お子様も親御さんも安心です。



子どもファーストのオンライン家庭教師 リラックスできる環境で勉強もはかどる!

出典:https://www.chill-children.com/

お子様の中には大勢の子がいる中で授業を受けるのが苦痛だという子もいます。

そんな中チルチルの授業はオンラインで行われるので、生徒さんは自宅というリラックスした環境で受講できます。

リラックスして授業を受けることで学習もはかどるはずですよ!


また塾に通う必要がないので「帰りが夜遅くなる」「送迎をしなくてはならない」といった心配はいりません。



どこまでも安く…入塾金もテキスト代も無料!

業界最安値という授業料の安さが大きな特徴のチルチル。

でもその分、高い入塾金がかかるんじゃ…

いえいえいえ!そんな事はありません。


チルチルではなんと入塾金もテキスト代も無料!

毎月払うのは授業料だけ

これだけ家計に優しい塾、他にはないのではないでしょうか…?



質の高い授業で成績UPの生徒続出

月謝の安いチルチルですが授業はとてもハイクオリティー。

指導経験豊富な先生が授業をしてくれるので安心です。

実際2025年5月の開校以来、成績がUPした生徒さんが続出していますよ。



まとめ 一番安いのに一番ハイクオリティー!受験対策も補習もチルチルでバッチリ

今回ご紹介した個別指導塾チルチルは今年開校した新しい塾ですが、先生たちは指導経験が豊富なのでお子様の学習をしっかりサポートしてくれますよ。


質の高い授業を業界最安値で提供してくれるので、経済的な事情で他の塾をやめてしまったという方にもオススメです。

パソコンやタブレットさえあればお家で受講できるので、生徒さんはリラックスした状態で授業が受けられますよ。


受講プランなどもっと詳しく知りたい方は個別指導塾チルチルのウェブサイトへ!

https://www.chill-children.com/


Xで画像が投稿できないトラブル発生…お手軽な対処法を紹介

何気に不便ンゴねぇ…



Android民の間で蔓延?Xで画像が投稿できないバグが生じている件

10月10日頃から、一部のXユーザーの間で「スマートフォンでアプリ版Xを使用中画像が投稿できない」という不具合が生じています。

スマホユーザーの中でもAndroidからXを使用している人にこうしたバグが生じているようです。

管理人のAndroid端末でも一時画像が投稿できなくなっており、メディアボタンをタップしても反応しない、もしくは「権限がありません」みたいな英語のメッセージが表示されていました。



Xで画像が投稿できない時の対処法

アプリ版Xで画像が投稿できない時は、この方法を使えば画像がポストできる可能性が高いです。

ブラウザ版Xからポストする

スマホのファイルから画像を開き「共有」操作を行う



トラブルは徐々に改善中

スマホで画像が投稿できないトラブルは徐々に改善してきているようです。

実際管理人のスマホでも10月20日頃にはアプリ版Xに画像が投稿できるようになっていました。

なので今まだ画像がポストできないよーっていう人も過度に心配する必要はないでしょう。

2025年10月18日土曜日

一部の動画が正常に表示されないエラーを改善しました。

いつもくぷくぷ情報局をご覧いただきましてありがとうございます。

10月上旬から一部のページの動画が正常に表示・再生されない不具合がございましたが、この度改善致しましたのでご報告致します。

ご不便をおかけしてしまい申し訳ございませんでした。


今後ともくぷくぷ情報局をよろしくお願い致します。

2025年10月3日金曜日

健康とお仕事をサポート!体作りから仕組み作りまで、あなたの毎日をアップデート

【本ページにはプロモーションが含まれています】

出典:https://komuro-innovation-plus.life/

やりたいという気持ちがありながら、諦めてしまっている事はありませんか?

「やりたいけど、できない…」

「やり始めても続かない…」

そのような壁があると行動範囲が狭まり、QOL(生活の質)にも影響する事があります。


そんな中「やりたいけど思うようにできない」というお悩みに寄り添ってくれるサービスがあるんです!

今回ご紹介するウェブサイトKomuro Innovation Plus+では、あなたの「やりたい」を叶え未来を切り開くためのサービスが提供されています。

今日はそのサービスについてご紹介します。



健康×学び×効率化をシームレスにサポート 1人1人に寄り添い可能性を広げる

Komuro Innovation Plus+のサービスでは【健康×学び×効率化】のノウハウが得られます。

具体的には健康改善やQOL向上をテーマにした「健康ライブラリー」が掲載されているほか、健康ライブラリーで語られている事を基盤とした下記のようなサービスを受ける事ができます。


代表の小室洋人さんによる、健康・スポーツのノウハウを基盤とした運動指導、栄養指導

Excelを活用した業務効率化支援、スキルアップのためのサポート

サッカーのコーチング ※お子様向け指導も可

Komuro Innovation Plus+代表の小室洋人さん

Komuro Innovation Plus+では上記のような「健康」「学び」「効率化」「スポーツ指導」を時間制サービスとして提供。

これらはジャンルの違うサービスに見えますが、スポーツ指導と健康は繋がってきますし、健康管理のデータ活用はお仕事の効率化にも通ずる所があります。

なので別々のサービスに見えて、実は繋がってるんです…!


ちなみにサービスのすべては健康とスポーツのパイオニアである代表・小室洋人さんが担当するので、各サービスをシームレスに提供してもらえるのです。



すべてのサービスは代表によって提供!土日限定のタイムチケット制でサービスを提供

Komuro Innovation Plus+のサービスは時間単位制。

30分・60分・90分という単位で、事前にサイトから希望の時間分のチケットを購入してからサービスを受けます。

サービスは土日限定なので、週末の時間を有効活用できますね。

ちなみに月額¥1,610の有料会員になればチケット料金がお得になります。



オーダーメイドのサービスで1人1人に合ったサポートを提供 マンツーマン指導もOK

Komuro Innovation Plus+のサービスはオーダーメイド!

あなたのご希望に合わせてカスタマイズ可能なので、学びたい事を好きなだけ教えてもらえます。

また何を学びたいかによって指導形式がマンツーマンになったりグループ指導(5名まで)になったりします。



Komuro Innovation Plus+はこんな方にオススメ


健康やスポーツなどの学びが得られるKomuro Innovation Plus+のサービスはこのような方々にオススメです。
  • 健康に関心のある方
  • モデルなど体型維持が重要なお仕事をしている方
  • スポーツがお好きな方
  • お子様の運動指導をしてもらいたいという保護者様
  • Excelを活用してお仕事の効率化を目指したい方


まずは コムプラ と検索!

出典:https://komuro-innovation-plus.life/

検索エンジンや動画サイトに「Komuro Innovation Plus+」と打ち込むのは少し大変かもしれません。
でも大丈夫!「コムプラ」の4文字を打てばKomuro Innovation Plus+の楽しいレッスン中の動画などを観る事ができますよ。


まとめ Komuro Innovation Plus+は未来を切り開く伴走者

Komuro Innovation Plus+のサービス分野である健康・スポーツ・学び・効率化は、それぞれ別々のようで繋がりのある分野であり、いずれもQOL向上のために重要です。
サービスは大人からお子様まで対象なので、どなたでも1人1人に合ったプランで「やりたいこと」を叶えてもらえます。

★ご相談・チケット購入はウェブサイトから!

★QRコード

※料金案内やご依頼のガイドのほかアンケートフォームがあります

2025年9月30日火曜日

不満買取センターがサービス終了へ


世直し系のビジネスって他に見かけないし斬新なサービスだと思ってたんだけどね。


不満買取センターが11月でサービス終了

不満に思っていることを投稿しポイントがもらえるサイト不満買取センターが11月25日(火)をもってサービスを終了することを発表しました。

不満買取センターのウェブサイト(https://fumankaitori.com/)

不満買取センターはAIを活用したビジネスを手掛ける(株)インサイトテックが運用するサービス。
無料で会員登録、利用することができ、ユーザーは日頃不満に感じていることを256文字以内の文章で投稿すると、その内容に応じ1投稿あたり1ポイントから10ポイントまでのポイントが貰えます。

投稿された不満は企業や自治体に提供され、サービス改善に活用されます。
そして貯まったポイントAmazonギフト券に引き換えることが可能。
一種のポイ活として人気を博し、1日約1万5000件もの不満がユーザーによって投稿されています。


不満買取センター終了でユーザーら悲しみ…一方でサービスへの不満も

9月29日(月)に不満買取センターからユーザーにサービス終了の旨が伝えられました。
その直後からSNSでは不満買取センターのサービス終了を悲しむ声が多数上がっています。
  • 悲し過ぎる
  • 日々不満だらけなのに、不満買取センターなくなったら喪失感でかい…
  • 本来1円にもならない愚痴がポイントになるサービスはすごく画期的だった
  • ちょっと残念
  • ポイント貰えなくてもいいぐらい助かった場所だったよ…
  • 不満を買い取ってくれるなんてすごいサービスだった。4000円ぐらいは貰ったと思う
  • あまり使っていなかったけど、画期的なアイディアではあったから残念だな
  • これからどうしたらいいんだろう
  • 他ユーザーからのウザ絡みないし「いいね」がついたら承認欲求満たされるし、人に話しても1円にもならない愚痴にポイント付くのも魅力だったのに…

一方でユーザーの中には不満買取センターに不満を感じていた人もいました。
  • 最近明らかに貰えるポイント数が減った
  • 集めた不満は積極的に売らないし、Xも積極的に更新していない。やる気無いやん。そりゃ運営うまくいかないわな
  • ポイントたまらないんだよね。貯まるポイントより有効期限で消えていくポイントの方が多い


不満買取センター サービス終了の理由については説明なし

サービス終了に関し、不満買取センター側は「社内の事情に関わるため詳細はご案内できません」とユーザーに伝えています。
また今後不満買取センターの代替サービスが提供される予定は現時点ではないということです。

2025年9月18日木曜日

【ご連絡】メールの対応に少々お時間をいただいております

平素よりくぷくぷ情報局をご覧いただきましてありがとうございます。

当サイトではメールフォームより記事作成などのご依頼を受け付けておりますが、現在ご相談を多くいただいているため返信にお時間を頂戴しております。


メールをお送りいただいてから翌日までにはお返事できるよう心掛けております。

お待たせしてしまい大変恐縮ですが、少々お待ちいただけますと幸いです。



くぷくぷ情報局

2025年9月17日水曜日

【悲報】ワイ、痔になる

に、日本人みな痔主ってお医者さん言ってたから(震え声)



血便出たと思ったら痔だった

クリニック行ったら痔でした。

しかも出血のせいか貧血っぽいんだけど…

若い時から痔の傾向あるなーと思ってたのですが、いざお医者さんで診断されるとショックです。



痔発覚の経緯

8月某日、突如トイレが真っ赤になる程の血便が!!!

近所の胃腸科+肛門科のクリニック(予約制)に電話したら「本日は一杯です」と。

翌日の診療終了間際に何とか滑り込めるとのことだったので、予約を入れてもらいました。

「今日行けないの?今すぐ見てもらいたいのにィィィ」

翌日の診察のまで間にもトイレやトイレットペーパーを赤く染めてしまう。

そして診察。

問診で血の出具合や血の色を聞かれる。

赤い血と答えると、痔の可能性が高いとのこと。

そして肛門の検査をすることに。

その結果、出血はほとんどみられないが症状からしていぼ痔という見解でした。

参考までに自分の話した症状はというとこちら(こちらの症状があるからといって必ずしもいぼ痔とは限りません)

  • お尻に痛みなし
  • 排便時に出血
  • 便が硬い

そういえばインターネットで医療関連のサイトとかYouTube見たら、黒っぽい血だと消化器の上の方(大腸の上の方とか胃とか)からの出血、赤い血だと出口に近い部分からの出血の傾向があるらしい。



痔の検査って何やるの?

痔の検査ってこんな感じ。

いずれの検査もお尻を押されるような圧迫感がありますが、痛い!という感じの検査ではありません(重症の人だと痛いかも)。

※クリニックや患者さんの訴える症状によって検査内容が異なる場合がございます

触診

お医者さんが指にジェルを塗り、肛門に入れます。

最初に肛門まわりを触り痛みの有無を確認、その次に指をお尻に入れます。

検査自体は1分かかるかかかんないかぐらい一瞬です。


器具を入れて検査

円錐みたいな形状の金属の器具を挿入し、中をライトで照らしてよりじっくり検査します。

お医者さんの説明では検査は2~3分ということでしたが、実際1分もかからなかった気がします。

ちなみに器具の名前を後で調べましたが肛門鏡というそうで、タイプが色々あるみたいです。

また検査だけじゃなく手術でも活躍するそうです。



痔の治療法ってどんなの?注入軟膏はおりもの用シート必須!

痔の治療には注入軟膏や座薬、飲み薬が使用されます。

私も注入軟膏と飲み薬が処方されました。

手術という方法もあるのですが、手術が必要と判断されるのはよほど重度の場合みたいです。

その辺はお医者さんの考え方にもよると思います。


あ!これ言った方がいいな!

注入軟膏ってキチンと入れるのも難しいんだけど、軟膏自体気温高いと液状に近いぐらいゆるくなっちゃうんですよ。

夏なんか冷蔵庫で保管しろって言われるぐらい。

で、室温でも薬がトロトロに溶けちゃうのよ。

そのせいか、ちゃんと注入できたとしてもちょびっとだけモレる場合があります。

なのでもしこれから注入軟膏使う人がいたら、パンツにおりもの用シート当てた方がいいです。女性も男性も!

ちゃんとしたナプキンはいらないですおりもの用シートで十分です!

ご近所さん夜逃げ その後

この前少しお付き合いのあったご近所さんが夜逃げした話をしたかと思います。

今回はその後についてお伝えします。



ご近所さんのお家の跡

ご近所さんのお家は夜逃げ時すばやく解体され、少しの間更地になっていました。

そしたらすぐ買い手がついたらしく、お家の跡は今度アパートだかテナントビルだかが建つそうです。

で、今建築中。



ご近所さんは一切姿を見せず

夜逃げした本人たちはあれから1人たりとも1回も姿を見せません。

ご一家のお母さんの通っていた福祉施設も何も知らず「急に連絡が取れなくなり、お家行ったらお家なくなってた」という感じでしたので、場合によっては警察が捜査するようかなーと思っていたのですが…

そんな噂は今のところなく。

もちろん我が家に刑事さんとかが聞き取りに来たこともありません。

今のところは。



夜逃げの主な理由

夜逃げする理由にはこのようなものがあるそうです。

  • 借金が返し切れない
  • DVや虐待から逃げるため
  • ストーカーから逃げるため
  • 反社会的勢力とのトラブル など

また夜逃げ後は夜逃げ先の地域に住民票を移さないと就職が困難になったり、保険治療を受けることが難しくなったりというデメリットが生じることがあるみたいです。

2025年6月2日月曜日

ご近所さんが夜逃げしたっぽいんだが

ご近所さんが利用してた施設のスタッフさんがうちに来て発覚。


ご近所さんが夜逃げしたっぽい

ご近所に60~70代の女性と、その娘さん、息子さん(いずれも40歳前後)のご一家がいました。

数年前からお付き合いがあり、お母さんと娘さんとはお互い姿見たら挨拶を交わす間柄でした。

姿を見なくなったので引っ越ししたんだと思ってました。

お家も解体されてますし。


そしたら、衝撃の事実が発覚したのです。



夜逃げ発覚の経緯

昨年ぐらいからご近所さんが姿を現さなくなり、今年に入ってからお家の解体工事がなされました。

お母さんはもう介護が必要な感じだったので、お母さんを介護施設に入れ、娘さんと息子さんはどこかへ引っ越していったのだろう。

そう思っていました。


そんな中、今年5月のこと。

ご近所さんのお母さんが利用していたらしい介護施設のスタッフさんが「ご近所さんについてお伺いしたいのですが」とうちに来たのです。

その時は母親が対応したのですが、聞けば利用していた介護施設がご近所さんと連絡が取れなくなり、家に行ったらお家ごとなくなっていたと。

ん!?!?!?


ここで発覚しました。

ただの引っ越しじゃない。夜逃げだ。



ひっそりと消えたご近所さん

ご一家3名がいつ夜逃げしたかは定かではありません。

目に見える異変といえば「そういえば姿見ないなー」という点だけで、家具が運び出されたり、引っ越し業者の出入りがあったわけでもないのです。

「人ってこんなに静かにいなくなれるんだな」とびっくりしています。

ちなみにうちに介護施設の人以外誰もこのご一家について尋ねてきた人はいません。

後々警察とか来るのかな?

介護施設の人が警察に相談したら、うちに「この一家に変わったことは?」って聞いてくる可能性はある……のか???



差し押さえ説

もしかするとですが、税金の滞納などでお家や土地が差し押さえになった可能性も考えられます。

それなら家財道具も差し押さえ対象でしょうから、タンスやベッドが家から運び出されなかったのも納得です。

でもお家は解体されてるしな…

なんでだろ?


とにもかくにも、介護施設に連絡1つせず一家全員いなくなるって、おかしいよね。

特にお母さんがどうなっているのか心配です。

施設に通っていたぐらいですし、ご年齢や体調からして誰かのケアなしで生活するのは難しい状況です。

2025年3月8日土曜日

パーキンソン病公表していたみのもんたさん 1月に肉を喉に詰まらせ意識不明に

ご冥福をお祈りいたします。


フリーアナウンサーのみのもんたさん死去

フリーアナウンサーのみのもんたさんが3月1日に亡くなりました。

80歳でした。

みのさんは1944年東京都生まれ。

1967年に文化放送に入社しラジオのアナウンサーとして名を馳せましたが、1979年に文化放送を退社します。

その後父親が経営する水道メーター会社に勤務しながらアナウンス業を継続しました。

1989年に「午後は〇〇おもいッきりテレビ」(日本テレビ系)の2代目総合司会者に抜擢され歯に衣着せぬ軽妙なトークで視聴者を釘付けにしました。

その後も「クイズ$ミリオネア」(フジテレビ系)や「みのもんたの朝ズバッ!」(TBS系)といった番組の司会者としても活躍しましたが、2013年に当時日本テレビの社員だった次男が窃盗未遂容疑で逮捕されるなどの問題がきっかけでテレビ界での活躍は下火となっていました。



「視聴率男」みのもんたさん 忙し過ぎてギネス世界記録に

個性たっぷりなトーク術でお茶の間を魅了してきたみのもんたさん。

これまで最大16本ものレギュラー出演をしていた時期もあります。

その活躍ぶりからみのさんは「視聴率男」の異名で呼ばれました。

そして2006年、みのさんは「1週間で最も長く生放送に出演する司会者」としてギネス世界記録に認定されました。

1週間あたり、みのさんは21時間42分生放送に出ていたようです。



みのもんたさん 2020年にパーキンソン病を公表

みのもんたさんは2019年頃パーキンソン病を発症。

洋服のボタンがうまく留められない、立ち続けると体が傾いてしまうなどの症状に襲われました。

2020年に病を公表し、2021年以降はテレビ界の一線を退いていました。



みのもんたさん1月に肉を喉に詰まらせ救急搬送 意識不明の重体報じられ…

みのもんたさんは1月に都内の飲食店で食事中に肉を喉に詰まらせ、救急搬送されました。

意識不明の重体である旨が報じられていましたが、搬送後は心肺停止状態が続きそのまま帰らぬ人となりました。

なおパーキンソン病の症状として口腔機能の低下がみられる場合があります。

人によって食べ物が飲み込みづらい、よくむせるといった食事の困難がみられることがあります。


みのさんは2024年8月に80歳の誕生日を迎え、仕事関係者らに傘寿のお祝いをしてもらう元気な様子がパーティ参加者のSNSで公開されていました。

2025年2月26日水曜日

【悲報】ワイ、ココナラ募集の三者面談をバックレられる

ココナラ内で公開募集されている案件に応募

書類選考通過

ワイ、募集者、ココナラスタッフの三者面談をセッティングされる

指定日時にZoom待機

誰も来ない



ココナラの三者面談をバックレられました

ココナラってあるじゃないですか。

お仕事取ったり応募・募集したりするサイト。

ココナラである会社が公開募集をかけていた案件があるのですが、それに応募して今回2月24日夜に三者面談することになってたんですよ。

私と募集者、ココナラスタッフの3人で。


それをバックレられました。



ココナラ三者面談バックレ詳細

ココナラを使っている人はご存じかと思いますが、単発案件を引き受けるほか長期的な契約を締結して企業から継続してお仕事を引き受けることができます。

今回ある企業の長期案件に応募したのです。

応募時にこれまでの経歴や実績を伝え、その後ココナラから「書類選考を通過しました」という通知が来て2月24日夜に企業、ココナラスタッフ、私の三者面談がZoomで実施されることになりました。

その際Zoomの指定URLもココナラから送られてきました。

このURLにアクセスすれば3人だけのミーティングルームに入れます。


ところが!!!


24日の指定時間に指定されたURLにアクセスしても、誰1人Zoomに入ってこないのです。

面談開始時刻から10分ちょっと経った頃にとりあえず「待機してまーす」的なメッセージを企業に送りました。

もしかしたら事情があってちょっと遅れてるだけかもしれないしね。


そして更に時間が経ち、ついに終了時間10分前になりました。

家事をしつつこまめにPCを覗き込むのですが企業の担当者も、ココナラスタッフも来ません。

一瞬PCから人の声が聞こえた気がしましたが、残念ながら気のせいでした。


待っている間「日にち間違えた?」「時間間違えた?」と不安になりましたが、何度確認しても日時に間違いはありませんでした。

そもそも間違ってたらZoomアクセスできないようになってるし。

「もしかして電波障害かしら?」とも思い、Zoomを1回退室して入り直したりもしました。

それでも状況は変わりません。


ついに終了時刻を過ぎ、それでも10分ぐらい念のためZoom待機を続けました。

でも結局誰も来ず、諦めて夕飯をとりました。

ちなみにZoom退室後も「退出するから日時再調整するなら伝えてくれ」という主旨のメッセージを残しました。



なんか自動メッセージで「選考結果をお待ちください」とか来てるけど。



ココナラに問い合わせ

30分以上時間を奪われた面談日。

この日の深夜にココナラに問い合わせました。

「三者面談が行われる予定だったが募集者もココナラスタッフも来なかった。面談が実施されなかった理由を説明して欲しい」と。


25日昼にココナラスタッフから返信が届きました。

こんな主旨のメッセージでした。

「ココナラスタッフは三者面談に同席できない場合がございます。案内不足で申し訳ございません。相手の企業様には担当部署が連絡中ですのであちらからご連絡があった時はご確認お願いします」

なんかあんまり深刻視してないっぽいね。ココナラさん。

あとスタッフが三者面談来ないなら事前に通知しろや。


今回の件について動きがありましたらまたお伝えします。

がっかりだな、ココナラにも相手の企業にも。

2025年2月14日金曜日

デュオリンゴの緑のフクロウ「デュオ」が死亡 公式発表

マスコットキャラが死ぬとか史上初では…?



デュオリンゴの緑のフクロウ・デュオが死亡したと発表

アメリカ発の語学アプリ「デュオリンゴ」(Duolingo)のマスコットキャラクター「デュオ」が死亡したことが日本時間2月12日、Xのデュオリンゴの公式アカウント(英語版)で発表されました。

そしてデュオの顔が表示されているデュオリンゴのアプリのアイコンとして、目が×のマークになったデュオの顔が表示されています。

Xのデュオリンゴ公式アカウント(https://x.com/duolingo)

出典:https://x.com/duolingo

なお死因についてデュオリンゴ側は「皆さんがレッスンを受講してくれるのに待ち焦がれた末、死亡したと思われます」と推測。

Xでは「デュオを生き返らせて!」などの悲痛の声や「うまいマーケティングだね」と揶揄する声が上がっています。



突然死したデュオリンゴのデュオ 2024年には病気になる姿も

突然のデュオ死亡ニュースで世界中をざわつかせているデュオリンゴですが、デュオの異変は以前からみられました。

2024年9月にはデュオが病気になっているのが確認されており、デュオリンゴのアプリのアイコンには片目を半開きにし鼻水を垂らしているデュオの顔が表示されました。

なお、この時の病気が今回の突然死に関係しているかどうかデュオリンゴは明かしていません。



デュオの死亡 ドッキリの可能性も

デュオリンゴはこれまでに複数のドッキリをアプリユーザーに仕掛けています。

例えばエイプリルフールに学習をサボるユーザーのために「学習継続のためのリマインド通知を無視するユーザー向けに、『デュオ本人がユーザーの前に現れ、学習をサボらないよう励ましてくれる』というプレミアム機能を開始する」という偽告知をしたこともあります。

そういったドッキリがあったことから、ユーザーの間では「デュオの死亡はドッキリなのでは」と推測する人もいます。



日本語版のデュオは健在

デュオリンゴのXをご覧の方はご存知だと思いますが、デュオリンゴの日本語版アカウントではデュオは健在です!

英語版でデュオ死亡が発表された後の2月13日には、筋骨隆々なデュオの画像とともに「日本にいる僕は最強だから死なないよ」という力強いメッセージがポストされています。

2025年1月29日水曜日

森永卓郎さん死去 亡くなる前日に生放送出演

心よりご冥福をお祈りいたします。



経済アナリストの森永卓郎さん死去

経済アナリストの森永卓郎さんが1月28日に原発不明がんのため亡くなりました。

67歳でした。

森永さんは2023年に受けた人間ドックですい臓がんが判明。

この時点で医師から「来年の桜は見られない」と宣告されていました。

その後原発不明がんと診断されるも、闘病を続けながら経済アナリストとしての活動を続けました。



森永卓郎さん日本の未来憂う

森永卓郎さんはがんに苦しみながらもYouTubeや書籍で日本の危機について懸命に発信していました。

経済面の国の危機に触れながら、政治をはじめAIへの過剰な期待、少子化などあらゆる問題に切り込みました。



森永卓郎さん亡くなる前日にラジオ出演

森永卓郎さんは亡くなる前日である1月27日に生放送のラジオ番組「大竹まこと ゴールデンラジオ!」(文化放送)に出演。

番組内では体調が芳しくないことに触れ、「がんの宣告をされて以降最悪の状態」と告げ、体の強い痛みを訴えていました。

これが最後の番組出演となり、森永さんは28日午後、自宅で亡くなりました。

2025年1月14日火曜日

離婚にも発展する食べつくし系…原因と対策をご紹介

家族で住んでいた頃、父親が食べつくし系でしたね。

学校で友達から貰ったお菓子もターゲットにされていました。



離婚にも発展!?人間関係を壊す可能性もある食べつくし

「冷蔵庫にあった子どものプリンは?」

「同窓会で貰ったクッキーはどこ?」

自分の分だけでなく家族や友達の食べ物に手をつけてしまう「食べつくし系」。

この言葉が世間に広まって久しく「夫が家族のごはんを食べてしまった」などのエピソードがSNSなどで多く投稿されています。

食べつくし系は時に人間関係を壊すこともあり、夫/妻が食べつくし系で離婚に発展したなんてケースもあります。

今回は食べつくし系となってしまう原因と、食べつくし系の人への対策をご紹介します。



心理的な問題も…食べつくし系になる原因

ネット上では「夫が食べつくし系です」という男性の食べつくし系エピソードが目立ちますが、食べつくし系は男性、女性ともになり得ます。

人が食べつくし系となってしまう要因は家庭環境や心理的な問題など様々です。


「家にあるものは食べてもいい」という家庭環境だった

「テーブルや冷蔵庫に置いてあるものを食べても問題ない」というスタンスの家庭で育った人は、食べつくし系になる可能性があります。

食べ物に関して制限をかけられなかったので、友達とごはんを食べに行った時や結婚などで誰かと共同生活を送るようになった時でも自分のものと人のものの境界線がうまく引けず「そこにあるものは食べていい」という思考回路になってしまうのです。


普段の食事の量が足りていない

単に普段食べている食事の量が足りず、空腹を満たすために目に映るものを食べてしまうという食べつくし系もいます。


摂食障害を発症している

摂食障害の症状として食べつくし系の行動として現れている場合もあります。

摂食障害には拒食症状と過食症状があり、過食症状が他の人から見て食べつくし系の行動に見えることがあります。


虐待やDVとして意図的に食べつくしている

パートナーや子どもを威圧し困惑させる目的で意図的に家族の分の食べ物を食べつくすという人もいます。



うちの夫、食べつくし系かも…周りの人ができる対策

家族や友達など身近な人が食べつくし系かもしれない場合は、このような対策で食べつくし行動に悩みにくくなります。


食事を1人分ずつ分けて盛り付ける

普段の食事で大皿にお料理を盛り付けてみんなで取り分けるスタイルにしている場合、食べつくし系の人がいると知らないうちにみんなの分がなくなっていることがあります。

実際「ハンバーグを人数分焼いて大皿に盛り付けて置いていたら、食べつくし系のお父さんが子どもの分まで食べちゃった…」というアクシデントもあります。

こうした事態を避けるためにおかずを1人分ずつお皿に盛って配膳すると家族の食べる分がなくなるのを防げます。


食べ物に名前を書く

食べつくし系には自分のものと人のものの境目が曖昧の人もおり、そういう人は「誰のものかはっきりしない食べ物」をすぐ食べてしまいます。

そのため自分の分のプリンやアイスクリームをとっておく時は名前を書いて保管しておくことをオススメします。


食事の量を増やす

家族や同居人に食べつくし系がいる場合、食事を用意する人は食べつくし系本人の普段の食事の量を増やしてみることもオススメできます。

普段の食事の量が足りず空腹を満たすために人のものを食べてしまっているのなら、食事そのものの量を増やせば行動が改善するかもしれません。


心療内科や精神科に相談する

明らかに異常な量を食べる、攻撃的な態度をとるという様子がみられる場合、その人が心理的な問題を抱え2次的、3次的な問題として食べつくしの行動に出ている可能性があります。

心療内科や精神科で相談してみましょう。