2017年1月7日土曜日

喪中なのに年賀状がきちゃったら…喪中のお正月の過ごし方

昨年のお正月は父方の祖母が亡くなった後だったので、喪中でした。
でも祖父母の喪中というと、年賀状など自粛しない人が今多いんですってね。
なので私も年賀状出しました。どーせ2、3枚しか出す人いないんだしwww


喪中なのに年賀状がきちゃったら…

喪中ということをまわりの人に伝えきれず、年賀状が届いてしまった!
せっかく出してくださったのに、何もしないのも気が引けますよね。
そんな時は寒中見舞いでお返しをします。

その際、年賀状欠礼のおわびと、ご親族が亡くなったことを伝えてあげましょう。
寒中見舞いは松の内を過ぎてから、つまり1月7日から1月下旬までに出しましょう。


喪中の寒中見舞い 白黒デザインじゃなきゃダメ?

年賀状の代わりに出す寒中見舞いですが、喪中だからといって白黒デザインにする必要はありません。 
白黒でなくてもかまいませんが、派手になりすぎないように、さわやかな雰囲気でまとめます。写真やイラストはOK! ただし初詣や日の出など正月をイメージする写真、干支など年賀状の定番である絵は使用しません。「冬」や「早春」を連想する花、草木、風景、また愛犬&愛猫、子供の写真などを入れることも大丈夫です。
引用元: 喪中時の寒中見舞い文例集

絵柄は一般的な寒中見舞いのデザインで大丈夫です。
また、寒中見舞いは年賀はがきではなく、普通の官製はがきで出しましょう。


喪中のお正月の過ごし方

喪中は基本的にお祝い事は避けます。
玄関にお正月飾りをするのも、初詣に行くのもNG。しかし初詣に関しては神社に行くという点でNG。お寺に初詣に行くのはセーフです。


どうしてお寺がセーフかというと、神道では死は不浄のものというふうに考えられている一方で仏教ではそういう考え方はされていないから。
苦しみからの解放という解釈もあったり、輪廻転生という概念があるからか新たなスタートととらえる宗派が多いので、喪中はお寺で初詣する分には大丈夫なのです。


喪中におけるお正月以外の祝い事

ちなみに、お正月以外にもお祝い事ってありますよね。
結婚式とか、成人式とか。
これらに関しては親族の結婚式、成人式に参列する分にはセーフです。
故人が祝ってあげたかったことですから(例外もありますが)。

逆に会社の上司など他人の結婚式の参列は控えた方がいいです。

では、あなた自身の結婚式や成人式はどうだと思いますか?
これも遠慮しないで大丈夫です。
故人があなたの結婚相手を嫌っていたとか、よっぽどの理由がない限りは自重する必要はありません。

私の伯父は祖母が亡くなった時葬儀で結婚発表していましたが、
祖母は伯父の結婚に反対だったんですよね…(苦笑)
まあ式あげてないだけセーフかなwww
伯父も長い長い道のりを経てのゴールインだったんです。
祖母も天国で受け入れてくれてる…はず???



0 件のコメント: